北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

資格・教職課程

Educational system

その他の資格

 


大学・大学院

認定心理士

認定心理士とは、日本心理学会が心理学に関する職務を遂行するのに必要な基礎学力と技能を修得している事を認定する目的により創設された民間の資格です。この資格は四年制大学などにおいて心理学を専攻した者に対して一定の要件を満たしている事を条件として、心理学の専門家として職務を遂行するために必要最小限の標準的基礎学力と技能を修得している事を認定する事を目的としています。
心理学科及び心理・応用コミュニケーション学科において申請要件を満たすことができます。


スクール(学校)ソーシャルワーカー

一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟が認定する資格で、学校や教育委員会、教育関係団体等で、学校及び日常での生活を営む上で課題の解決を要する児童生徒とその家庭及びその児童を取り巻く環境・学校・社会・制度等を対象としたソーシャルワークの業務を行います。
この資格を取得するためには社会福祉士、または精神保健福祉士有資格者(登録)者であることが条件となります。このため社会福祉学科で社会福祉士の指定科目を履修中の者のみが対象となります。


(公財)日本スポーツ協会公認スポーツ指導者資格

下記の資格につき、副専攻「人間科学」で指定されている科目のうち、所定の科目の単位を修得することにより、申請することができます。なお、所定の科目の単位を修得しても、卒業後には申請できません。

スポーツプログラマー

主に青年期以降の全ての人に対し、地域スポーツクラブなどにおいて、フィットネスの維持や向上のための指導・助言を行います。具体的には、スポーツ相談による個々人に適した身体づくりの実技指導と活動プログラムを提供する資格です。

ジュニアスポーツ指導員

地域スポーツクラブ等において、幼・少年期の子どもたちに遊びを通した身体づくり、動きづくりの指導を行う資格です。


JATIトレーニング指導者

トレーニング指導者は、スポーツ選手や一般人を対象としたトレーニング指導の専門家として活動するための基礎資格として位置づけられ、対象や目的に応じて科学的根拠に基づく適切な運動プログラムを作成・指導をします。
本来この資格を取得するためには、JATI(特定非営利活動法人日本トレーニング指導者協会)が実施する養成講習会を受講し、認定試験に合格する必要がありますが、本学で指定した科目(合計12単位)を修得することにより、養成講習会が免除され、養成校対象認定試験に合格すれば資格を取得することができます(大学の全学部学科の学生が対象)。


任用資格

任用資格とは、国家公務員や、地方公務員に採用されたあと、社会教育施設や、福祉事務所などの特別な業務に就くときに必要となる資格です。本学では社会福祉学部を中心に任用資格が取得可能となっています。
この資格を生かすには、公務員になることが前提となりますので、将来の目標を見定めて、公務員講座を受講することをお勧めします。

社会福祉主事

都道府県、市、および福祉事業所を設置する町村に置かれ、福祉事業所で福祉行政に関する事務を行う専門職員の資格ですが、他の分野でも職員採用の応募条件として準用されることがあります。
福祉行政の専門職員としては、高齢者・障害者・母子家庭など社会生活に困難な問題を抱えている人たちの相談に応じ、援助・指導を行います。

児童指導員

児童養護施設や知的障害児施設などの児童入所・通園施設において、豊かな人間への成長のために、しつけや学習指導、生活指導などのアドバイスなどを行うとともに、保護者や学校など関係機関との連絡・調整を行います。

児童福祉司[要実務経験]

都道府県の児童相談所に必ず置かれる児童福祉専門のケースワーカーで、児童の保護や心理相談など福祉に関する相談・調査、施設入所・通所の手続きなどを行います。

身体障害者福祉司

福祉事務所などに配置され、専門的な立場から身体障害者の日常生活・医療・就職その他の相談・助言・指導を行います。

知的障害者福祉司

福祉事務所などに配置され、専門的な立場から知的障害者の日常生活、医療、就学、就職その他の相談に応じ、助言・指導を行います。

社会教育主事[要実務経験]

都道府県や市町村の教育委員会に所属し、地域の教育活動を支援するために、レクリエーション指導や、勤労者・主婦などの団体を対象とした事業の企画立案、指導者への助言等を行います。社会福祉学部において資格を取得することができます。

短期大学部

商業施設士補資格

商業施設の企画・設計・デザイン・監理等に関する知識を有していることを、「商業施設技術者・団体連合会」が証する資格です。
この資格取得のためには、同連合会が認める学校・課程(=「認定校」本学での対象は生活創造学科)の学生(卒業生を含む)であり、必要な科目を履修していること、および商業施設士補資格講習会を受講修了することが必要となります。

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP